図書館で借りて読了。私も大島先生は大好きだが、筆者たちの思い入れというか、崇拝ぶりはそんなもんじゃないくらい凄い。もはや秘教的とでも言うレベル。まあそれだけ作品が人をひきつけるということなわけですが。
 単行本未収録のイラストや、網羅性の高い年表もあり資料性もかなり高い。
 コンテンツで言うと、私は冒頭の藤本さんの評論が一番面白く読めた。福田さんがメメント・モリという絵が白くなってからの大島作品に著しい要素を指摘していたけど、もう少し展開させてくれたら良かったのに。
 前も書いたけど、これだけ後世に影響を与えた「大作家」なわけだから、出来るだけ伝記的な事実を誰か収集しないんですかね。本人に話を聞ければ一番良いんだろうけど、可能性は絶無に近いだろうし。生きているうちは公開しないから、と言って説得できないだろうか。まあ妥協して、付き合いのある周辺人物への取材を今からしておくことでしょうか。
 だって、どう考えたって家族関係や男性関係といった私的な部分(もしくはそれに対する大島先生の態度)が作品に関係ないわけないでしょ。男性マンガ家に比べて女性マンガ家は、そういう意味で
作品の解釈に伝記的事実が役立ちそうな度合いが高いのに、逆にその情報が集めにくいという困った(?)事態なわけですね。
 それはともかく、この本読んだら、忘れていることも多くて、また大島作品色々読み返したくなった。
 大島ファンなら目を通す価値あり。