図書館で借りて読了。
 得意のノンフィクションではなく抽象的な話。確かに日本だと「シンパシー」はよく使っても「エンパシー」はほとんど使わないから、手に取りやすい入門書として読めるか。過去の蓄積もきちんと踏まえてるしね。グレーバーが中心的な参照される知識人なので、そういう路線。
 幾分議論に疑問がある箇所もあるが、しっかりした(反証可能な)話を読みやすく書いてあるし、著者的な(政治的)思想の理論的中心を構築する一つの試みとして意義あるものだろう。